すべては、
子どもたちの
未来のために。
THE TOURNAMENT for the FUTURE 2023
~子どもたちへの贈り物~
第2代王者は、長野泰雅選手に決まりました!
ご支援いただいたたくさんの皆様、
大会を支えてくださったスポンサーや関係者の皆様、
出場していただいた選手の皆様、
本当にありがとうございました!
大会で最高の笑顔を見せてくれたジュニアが
いつかこの大会にプロとして出場してくれること夢に!!
順位 | 選手名 | スコア |
---|---|---|
優勝 | 長野 泰雅 | -8 |
2T | 勝俣 陵 | -6 |
2T | 片岡 尚之 | -6 |
2T | 幡地 隆寛 | -6 |
5 | 石坂 友宏 | -5 |
6 | 嘉数 光倫 | -4 |
7 | 阿久津 未来也 | -3 |
8T | 出水田 大二郎 | -2 |
8T | 稲森 佑貴 | -2 |
10 | 鍋谷 太一 | -1 |
11T | 清水 大成 | 0 |
11T | 塩見 好輝 | 0 |
13T | 秋吉 翔太 | +1 |
13T | 伊藤 有志 | +1 |
15 | 中西 直人 | +2 |
16 | 亀代 順哉 | +3 |
ドラコン賞
HOLE.1 | 幡地 隆寛(330y) |
---|---|
HOLE.13 | 幡地 隆寛(297y) |
ニアピン賞
HOLE.7 | 鍋谷 太一(90cm) |
---|---|
HOLE.17 | 伊藤 有志(2m) |
イーグル賞
HOLE.1 | 伊藤 有志、幡地隆寛 |
---|
-
2023.03.27
-
2023.03.20
-
2023.03.08
-
2023.03.08
-
2023.03.01
-
2023.02.22
-
2023.02.21
-
2023.0.21
-
2023.02.20
-
2023.02.20
秋吉 翔太プロの出場が決定しました。
-
2023.02.15
-
2023.02.08
鍋谷 太一プロの出場が決定しました。
-
2023.02.06
塩見 好輝プロの出場が決定しました。
-
2023.02.04
国内トッププロが
プロゴルファーを目指す少年たちと
夢のラウンド
昨年3月、皆様の多大なるご支援のおかげで、初めてとなる私の想いを込めた大会「THE TOURNAMENT for the FUTURE~子供たちへの贈り物~」を無事に終えることができました。
クラウドファンディングからのご支援、また多数の企業様にも応援いただきましたこと、さらに私の想いに賛同いただき出場してくれた選手たちに心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
私、中西直人は、今年も多くのゴルフファンにゴルフの楽しさを、またジュニアゴルファーに夢を、そして我々、男子プロゴルフの未来のためにもこの大会を開催するために全力で取り組んで参ります。
まだ第一歩を踏み出したばかりのこの大会ですが、これから歩みを重ね「男子プロゴルフの魅力を伝えるために1試合でも多く試合を開催したいという私の想いと、皆さんの想いが、一つの形となって大きく育っていくことにつながると信じています。
多くの方々に支えていただき、ようやく実現に向け一歩踏み出すことが出来ました。
趣旨をご理解いただき、ぜひともご協力をお願いいたします。
中西 直人
トーナメント概要
出場選手
トーナメント組み合わせ
- No.
- Time
- Pro
- Junior
選手からのコメント
-
中西 直人 プロ
-
嘉数 光倫 プロ
-
亀代 順哉 プロ
-
伊藤 有志プロ
-
塩見 好輝プロ
-
鍋谷 太一プロ
コース紹介
瑞陵ゴルフ倶楽部
大自然との一体感をみせる
名匠による造形の妙
瑞浪の丘の四季折々の彩りを、コースデザインに組みこんだレイアウトのワザは、常に自然との調和を最優先させるロバート・トレント・ジョーンズJr.の真骨頂。
いずれのホールも、自然の大樹に囲まれてどっしりとした安定を持ち、ひとホールとして腕のすくむような圧迫感を与えることがない。
しかし、彼の設計哲学は「リスク&リワード」。
つまり危険のそばにこそベストルートがあり、その危険をクリアすればより高い報酬を与えるという考え方。
2打目、3打目と、グリーンに近づくにつれて攻略ルートが絞り込まれ、14本のすべてのクラブを駆使しなければ克服できないレイアウトになっている。その戦略的なコースを練習拠点とし、世界にはばたいた田中秀道は「コースがプレーヤーを育てるという言葉が、瑞陵にぴったりあてはまる。ラウンドするたびに、ゴルフの技術がレベルアップするのは間違いありません。」と語る。
クラウドファンディング
中西直人プロの想いがつまった「THE TOURNAMENT for the FUTURE 〜子どもたちへの贈り物」への
プロジェクトにご賛同いただきありがとうございます!
第2回目となる本大会ですが今年も100名を超える皆さまのご支援をもって開催することができます。
いよいよ2023年3月11日(土)と大会間近となります。
今年はABEMAでの生配信を予定しております。
日本男子プロゴルファーの若手のショット、ジュニアの溌剌とした表情を是非、お楽しみください。
引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
子どもたちやアマチュアの皆さんに男子プロゴルフの魅力を伝えるため、
今年も「類を見ないクラウドファンディングによる大会開催」に挑戦します!
盛り上がる大会、楽しめる大会、夢のある大会として「THE TOURNAMENT for the FUTURE」を開催していきたいと思いますので、ファンの皆さまのご支援・ご協力をいただけると幸いです。